ワーキングホリデーまであと1年半ちょいになり、持ち物リストを作り始めました。
思いつくまま、ネットを参考にしながら、細かい粒度でリストアップ!
第一弾と称し、出発時点でどれだけ増えてどれだけ減ったのか、比べてみたいと思います。
大きく変化があったら、第二弾、第三弾と、公開していきたいと思います!
どこかの街に一年中滞在するつもりはなく、
どちらかというと、世界一周旅行のような感覚で、フランス中を
うろちょろしたいと思っています。
なので、持ち物も、世界一周旅行者の持ち物リストも参考にしつつ。
あ、そうすると山登りとかで持っていくような、鍋とかガスとかも必要なのかな…
キャリーケースをがらがらひくより、バックパッカーが背負っているような、
ザックを背負って歩きまわるイメージです。
でも、やっぱり、キャリーケースが楽なのかな…町中しか移動しないなら、そうだよな…
うーん。ここはまだ検討中にしておこう。あくまで、今の時点ではリストアップ!
ここからいかようにでも削ったり、増やしたりできる!
さあ!では第一弾公開いたします!
いままで事務方の仕事をしてきたので、こういう、リストアップしたりとかが大好きです。
かかった費用とか、準備にかかった費用も全部残していこうと思ってます!
もちろん、滞在中にかかった費用も、まるっと1年分計算しようと思ってます。
実はわたし、毎月の費用も細かく計算してまして、同僚に驚かれます。
レシートをすべてとっておいて、ある程度たまった時点で、iphoneの家計簿アプリに
打ち込んでいます。決まった出費をリストアップ。
(家賃、光熱費、携帯、家にいれる食費、奨学金返済など)
それ以外に、主に以下に分けて、すべて登録しています。
・交際費 ▶︎ 自発的に発生していない食事(主に誘われた食事など)
・美容費 ▶︎ 美容院、服や靴、化粧品など
・フランス費▶︎ フランス語教室への移動費、カフェ勉強の飲食代、参考書購入など
・会社 ▶︎働く事により出る出費(ランチ帰りにコンビニで買った夕飯やお菓子)
何にいくら使っていて、どこが多いのか毎月振り返りをして、次月に生かしています!
すべてはワーキングホリデーに行くための貯金のため…
0コメント